挨拶回り
こんにちは!営業の武田です!
今回は『挨拶回り』の紹介です。
『挨拶回り』とはその名の通り、『ご近所様に着工の挨拶に回る』ことを言いますが、意外とその方法は担当者によって違います。
一般的には挨拶回りは着工前は建築会社が行って、完成時(引っ越し時)はお客様が回るというのが多いと思います。時には着工前の挨拶回りの時にご近所様の顔が見られるということで、お客様も一緒に回ることもありますがあまり多くはないと思います。
参考までに私の場合は基礎工事前に挨拶文とタオルをもって、ご近所を1軒1軒回ります。ご近所様はもちろんですが少し遠くても大型車両が通行して迷惑かけそうなお宅も行くようにしています。そして上棟前は着工時に回ったお宅と同じところを回りますが、何回も回ると営業とも捉えられかねないので『上棟のご挨拶』というお手紙をポストに投函して挨拶しております。
挨拶回りの方法は会社・担当者によって違うと思いますが、違いよりも何よりも『気持ちが大切』だと思います。
ご近状様への配慮はもちろんですが、お客様が引っ越した後、スムーズに町内に溶け込めるような環境づくりはとても大切だと思いますので『挨拶回り』はその第一歩としてとても大切です。
大きなことはできませんが、小さななことからコツコツと・・。