桧家住宅のこわだり「みんなにやさしい家」

家族に
やさしい家

健康な建物が、住む人をやさしく包みこむ。

「省エネECOハウス」は夏涼しく、冬あたたかい快適な室内環境を実現する高気密・高断熱の家。優れた性能を発揮する断熱材「アクアフォーム」は接着性が高く、吹き付けるだけで隙間ができにくい為、年間を通して快適な室内環境を維持する事が可能です。
また、気密・断熱性が高くなる事で計画的な換気が可能となり、アレルギーなどの原因とされる花粉やハウスダストを効率よく排除します。

冬あたたかく、夏涼しい家。

水で膨らむやさしい断熱材に包まれる安心感。

室間温度差が少なく、快適に過ごせる「新 省エネECO仕様(Wバリア工法)」。水で膨らみ、99%が空気でできた断熱材「アクアフォーム」に包まれた人にやさしい家なので快適な暮らしを実現できます。
夏、暑さを感じやすい屋根裏(小屋裏収納)も屋根で断熱をしているので快適。さらに、断熱材の上面ではアルミ蒸着を施したスペーサーが熱い太陽光の赤外線を70縲鰀80%反射して 建物自体への熱の侵入を大幅にカットします。また、新たに透湿・防水・遮熱シート採用で遮熱性能もさらにUP。
冬、体にこたえる底冷えも床下に寒い外気を取り入れない基礎断熱で、床下が室温と同じになり1階にいても快適温度。湿度も室内と同じため、多湿期の床下結露も起きにくくなっています。

家計に
やさしい家

家庭内の消費エネルギーを削減しつつ、
効率的な電力利用が省エネ・省コストにつながる。

「省エネECOハウス」は夏涼しく、冬あたたかい快適な室内環境を実現する高気密・高断熱の家。優れた性能を発揮する断熱材「アクアフォーム」は接着性が高く、吹き付けるだけで隙間ができにくい為、年間を通して快適な室内環境を維持する事が可能です。
また、気密・断熱性が高くなる事で計画的な換気が可能となり、アレルギーなどの原因とされる花粉やハウスダストを効率よく排除します。

さらにオール電化を効率よく活用することで、さらに経済的に。

IHにすると3%(電力量料金)の「スマイル・クッキング割引」、オール電化にすると5%(電力量料金)の「全電化住宅割引」が受けられ、電気料金がグーンとおトク(※)になります! また、家庭で消費するエネルギーのうち給湯の占める割合は約3分の1。エコキュートなら、給湯コストを大幅カットします。深夜電力でお湯を沸かすので、ランニングコストも格安!さらに高効率・高圧力だから、2カ所同時でもお湯はたっぷりです!

※割引上限額、対象除外時期があります。
※「スマイル・クッキング割引」と「全電化住宅割引」の併用はできません。


環境に
やさしい家

消費エネルギーを削減し、
永く愛される家。
つまり、住むことがECOにつながる。

「省エネECOハウス」は夏涼しく、冬あたたかい快適な室内環境を実現する高気密・高断熱の家。優れた性能を発揮する断熱材「アクアフォーム」は接着性が高く、吹き付けるだけで隙間ができにくい為、年間を通して快適な室内環境を維持する事が可能です。
また、気密・断熱性が高くなる事で計画的な換気が可能となり、アレルギーなどの原因とされる花粉やハウスダストを効率よく排除します。

1棟で年間1,187kgのCO2削減に貢献できます。

地球環境に貢献でき、家計にもやさしい住宅。「省エネECOハウス」は、次世代に美しい環境を受け渡していく、役割を担っていきます。

年間CO2排出量をブナの木に換算すると

約108本分に相当

さらに、木造住宅は鉄骨やコンクリートと比べて、
約58%ものCO2の排出を削減できます。

住宅を建設する時に排出するCO2の量を構造別に比較してみると、木造住宅は鉄骨系住宅(鉄筋コンクリート造、鉄骨造)に比べて、建設時に生じるCO2排出量が格段に少ないという特長があります。
木造住宅に比べて鉄骨造住宅は約2.4倍、鉄筋コンクリート住宅は約3.5倍のCO2を排出していることが分かると思います。
木造住宅が最も地球環境にやさしい工法だということなのです。

© hinokiya jutaku ehime. All rights reserved.